今ボクが欲しいと思う腕時計10選+α!ベル&ロス、タグ・ホイヤー、ブライトリング、パネライ、カルティエ、ウブロ、ジン

| 買える金額であってもなかなか実際には買わない腕時計も多く存在する |

一方、いくら買おうと思っても、在庫が存在しない腕時計も
さて、ここから春にかけて様々な腕時計関連の展示会、そして(リシュモンやLVMH、スウォッチなど)グループごとの展示会が開催されることになると思われ、そこで気になるのが各社の新製品。

そしてそれら新製品を待たなくても各ウォッチメーカーが様々な新製品を一気に投入してきている状況ですが、聞くところによれば現在の新製品群の一部(もしくは多く)はコロナ禍前に企画されていたもので、しかしコロナ禍によって腕時計市場が混乱するであろうこと、加えてサプライチェーンの問題によって”新製品を発表しても製造できない”という問題によって発表がペンディングされており、しかし様々な問題が解決しつつある今になって多くのウォッチメゾンが「溜めていた」新製品を一気にリリースしているもよう。

今、ボクはこういった腕時計を求めている
そしてこんな状況になると非常に強く物欲を刺激されることになり、ここで「今欲しい腕時計」をざっとリストアップしてみると、まず筆頭は発売されたばかりの「ベル&ロス アラン・シルベスタイン BR 03-94 クロノ22(885,400円)。

これはぼくの大好きなベル&ロスとアラン・シルベスタインとのコラボということで「買わねばなるまい」と考えている筆頭ですが、お金が無限にあるわけではなく、これを購入するか、それとも(ベル&ロスの腕時計はいくつも持っているので)今までに購入したことがない他のブランドやモデルを優先すべきかを検討中です。

とんでもないコラボ腕時計でた!ボクの大好きなベル&ロスとアラン・シルベスタインが驚愕のコラボ、100本限定にて3モデルが販売開始
とんでもないコラボ腕時計でた!ボクの大好きなベル&ロス(Bell & Ross)とアラン・シルベスタインが驚愕のコラボ、100本限定にて3モデルが販売開始
| この2者はよく似たルーツを持っているが、まさか「腕時計ブランド」同士のコラボレーションが誕生するとは | この腕時計はなんとしても買わねばなるまい さて、ぼくにとってちょっと衝撃的なニュースが飛び …

そして次もベル&ロス「BR-X5 ICE BLUE STEEL(858,000円)」。

もともとBR05系がほしいと考えていたところに登場したのがこのBR-X5(BR05のフラッグシップという位置付け)であり、しかもぼくが注目しつつも未だ購入できていない文字盤カラー「ベイビーブルー(アイスブルー)」を持っています。

ちなみにBR05系のインパクトはBR03やBR01には劣るものの、腕に巻いたときのフィット感や収まりは圧倒的にBR05のほうが優れており、かつエレガントに見えるということで注目しているわけですね。

BR-X5-(4)
ベル&ロス(Bell & Ross)が最新作にして上位モデル「BR-X5」発表!マルチコンポーネントケース採用、同社初のCOSCムーブを搭載。「アイスブルー」はなかなか格好いいぞ
ベル&ロス(Bell & Ross)が最新作にして上位モデル「BR-X5」発表!マルチコンポーネントケース採用、同社初のCOSCムーブを搭載。「アイスブルー」はなかなか格好いいぞ
| ベル&ロスはこれで念願のアッパーマーケットへと進出できるかもしれない | このアイスブルーはおそらくかなりの人気が出るだろう さて、ぼくにとって購入頻度が非常に高い腕時計ブランドの一つが「ベル&ロ …

続きを見る
その次はジン「ユーロフリーガーIII(44万円)」。

ぼくはファッション系ウォッチが大好きである一方、こういった実用系というかタフな腕時計にも惹かれる傾向があり、そしてジンは昔から1本は持っておかねばと思いつつ未だに購入したことがなく、よって「そろそろ買わねば」と考えている選択肢の一つです。

02
「使うためだけの腕時計」しか作らないジン(ジン特殊時計会社)よりユーロフリーガーIII発売!ユーロコプターの計器同様の仕組みが採用されているぞ
「使うためだけの腕時計」しか作らないジン(ジン特殊時計会社)よりユーロフリーガーIII発売!ユーロコプターの計器同様の仕組みが採用されているぞ
| これまでジンが発売してきた腕時計の中ではもっとも欲しいと思えるインパクトの強いモデルが登場 | ただし、今のところこの腕時計を身につける機会がなさそうなのがちょっと残念 さて、けっこう惹かれつつも …

そしてお次はタグ・ホイヤー「モンツァ キャリバー ホイヤー02 フライバック クロノメーター(1,672,000円)」。

モンツァはもともとフェラーリが1975年にF1グランプリにてコンストラクターズ、ドライバーズともにタイトルを取得したことを記念して発売された腕時計でもあり、フェラーリを注文した身としては「やはり持っておきたい」一本。

さらに今回久しぶりに登場したモンツァは鍛造カーボンファイバー、カラーサファイアを使用したスモールダイヤルといった「現代ならでは」の仕様を持っており、一つの時代を象徴するモデルではないかとも考えています。

1975年のフェラーリF1「ダブルタイトル」獲得記念にて登場したタグ・ホイヤー・モンツァが華麗に復活!クリスチャン・ホーナーも自前で購入した伝統あるモデル
1975年のフェラーリF1「ダブルタイトル」獲得記念にて登場したタグ・ホイヤー・モンツァが華麗に復活!クリスチャン・ホーナーも自前で購入した伝統あるモデル
| なんと鍛造カーボンに フライバック クロノ、カラーサファイアという近代的な仕様でモンツァが復活 | 正直言うと、このタグ・ホイヤー モンツァ キャリバー ホイヤー02 フライバック クロノメーター …

そして買おうと思いつつも購入できていない腕時計の筆頭が「モナコ」。

これも「いいかげんこのあたりで買っておかないとな」と考えているのですが、特にどのモデルと決めているわけではなく、心惹かれるものが出てくれば押さえておこうと思います。

タグ・ホイヤーがモナコGP開催にあわせて「モナコ スペシャルエディション」を発表!ブラックとゴールドの高級感あふれる仕様、今ならまだ在庫があるようだ
タグ・ホイヤーがモナコGP開催にあわせて「モナコ スペシャルエディション」を発表!ブラックとゴールドの高級感あふれる仕様、今ならまだ在庫があるようだ
| ずっとほしいと思いながら、やはりタグ・ホイヤー モナコも未だに購入できていない | どこかのタイミングでモナコは必ず手に入れねばならないとは考えているが さて、F1はじめモータースポーツともゆかり …

そして次はブライトリング「トップタイム」。

ぼくにしては珍しく「ユルい」系ではありますが、この気楽さもいいな、という感じ。

ブライトリングがデウス・エクス・マキナとのコラボ腕時計「トップタイム デウスリ ミテッド エディション」第二弾を発売!前作同様瞬殺の可能性、今ならまだオーダー受付中
ブライトリングがデウス・エクス・マキナとのコラボ腕時計「トップタイム デウスリ ミテッド エディション」第二弾を発売!前作同様瞬殺の可能性、今ならまだオーダー受付中
| ブライトリングの腕時計は魅力的だが、ボクには着用するシーンが思い浮かばない | トップタイムは他のブライトリング製品にはないユルさが魅力 さて、ブライトリングは2021年3月にオーストラリアのライ …

そしてウブロ・ビッグ・バン サンブルー II グリーンセラミック(3,498,000円)もぼくの心を捉えて離さない腕時計のひとつですが、これはアーティストであるマキシム・ビューチとのコラボモデルで、もう腕時計というよりは彫刻作品といったほうがいいデザインを持っていますね。

とにかくこの腕時計のインパクトはハンパなく、これを腕に巻いてみたいという衝動に駆られます。

big-bang-unico-sang-bleu-II-green-ceramic-45-mm-PR-shot_0
常にほしいと思いつつ「買えない」腕時計も
パネライ・サブマーシブル カーボテックもなかなか買えない(後回しになってしまう)腕時計の筆頭で、これは「常に欲しい」と思いつつ、なにかと後回しになってしまう一本。

その意味ではどうしても「今しか買えない限定モデル」を優先し、「(サブマーシブルのような)いつでも買える定番モデル」のプライオリティが低くなってしまうのでしょうね。

そしてこちらも「ずっと欲しいと考えていても、なかなか買えない」腕時計の一つ、カルティエ・サントス(サントス ドゥ カルティエ ウォッチ、998,000円)。

「ド定番」ではあるものの、定番だけにやっぱり「いつでも買えるしな・・・」と思ってしまうわけですね。

やはりパシャ ドゥ カルティエ ウォッチ クロノグラフ(1,399,200円)も未だに購入に至らず(パシャGMTはずっと前に購入し保有している)。

あとはネタで欲しいと考えているのが「ウニコ チタニウム レインボー(8,899,000円)」。

ネタにしては高価過ぎ、しかもこういった宝飾腕時計は売ろうと思っても「売るに売れない」ため、実際に購入することはないかもしれません(中古で格安の出物が登場すれば話は別ではあるが。こういった腕時計は乱暴に扱われることが多く、よって外装に傷みがある中古が比較的安価にて売りに出されることがある)。

ただ、最近はこういった宝飾時計の相場も上がってきており、ちょっと前までは「コンビやゴールドの腕時計など誰も見向きもしなかった」にもかかわらず、今では取り合いになっているという現状を鑑みるに、あと何年かすれば、こういった宝飾時計に対する見方も変わってくるのかも。

https://www.aimaye.com/

ダイバーズウォッチのない夏なんて、ありえない。 女性向けダイバーズウォッチ3選

ダイバーズウォッチのない夏なんて、ありえない。 女性向けダイバーズウォッチ3選

カール F. ブヘラ ブラウハウス パラディウム 00.10634.23.23.02
型番:00.10634.23.23.02
直径:36.5mm
ケース厚:11.37mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:CFB1950
ケース素材:スチール、スチール/セラミック製逆回転防止ベゼル
防水性能:200メートル
ウォッチレビュー:カール F. ブヘラ ブレイブから、夏らしく涼しげな極小サイズの爽やかなカラーの女性用ダイバーズウォッチが登場しました。 夏の海辺をイメージした女性用ダイバーズウォッチで、白い回転ベゼルと白い文字盤に青いラバーストラップを組み合わせ、まるで青い海辺の休日を過ごしているかのようなデザインです。 文字板には波模様、針とインデックスには夜光塗料を施し、3時位置には日付窓を配置しました。 爽やかで生き生きとした色調と、ハードな印象のダイバーウォッチのフォルムの組み合わせは、柔らかくも力強いタッチを表現しています。 ムーブメントは自動巻きムーブメントCFB1950で、パワーリザーブは38時間です。

ブライトリング スーパーオーシャン A17316D21A1S1
型番: A17316D21A1S1
時計の直径:36mm
ケース厚:11.25mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:17
ケース素材:ステンレススチール、ラチェット式逆回転防止ベゼル
防水性能:200m
ウォッチレビュー:ブライトリング・スーパーオーシャンからも、女性用のダイビングウォッチが発売されました。 直径36mmと、基本的に女性用の要件を満たしており、スタイルはシンプルで新鮮な面もあります。 今回ご紹介した時計は、基本的に「スーパーオーシャン」コレクションのデザインを踏襲し、ホワイトの文字盤とホワイトのラバーストラップで、女性のエレガントさとダイナミズムを強調したモデルです。 ブライトリングは、このホワイトモデル以外にも、他のカラーも用意しており、こちらでご覧いただけます。 ムーブメントはブライトリングのキャリバー17で、パワーリザーブは約38時間です。

タグ・ホイヤー アクアタイマー WBD2312.BA0740
型番:WBD2312.BA0740
直径:32mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:キャリバー9
ケース素材:ステンレススチール、60分計付き逆回転防止ベゼル
防水性能:300メートル
ウォッチレビュー:このタグ・ホイヤーのレディースウォッチ「アクアタイマー」は、エレガントなフォルムと300m防水を備え、スポーツウォッチとしてのすべての資質を備えています。 スチール製ケース、回転ベゼル、ブラックマザーオブパールダイヤルにダイヤモンドをセットしたインデックスが特徴で、よりエレガントな印象を与えます。 3時位置の日付窓には、暗闇でも読みやすいように針に夜光塗料が塗られており、スチールブレスレットが装着されています。 ムーブメントには、40時間のパワーリザーブを持つ自動巻きムーブメント、キャリバー9を搭載しています。

まとめ:上記でおすすめした3つの女性用ダイバーズウォッチは、いずれも女性らしいエレガントさと個性的なダイバーズウォッチのスタイリングを兼ね備えているので、女性用ダイバーズウォッチの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さいね。

独自のスタイル。 カルティエ トノー デュアルタイムゾーンウォッチ。

独自のスタイル。 カルティエ トノー デュアルタイムゾーンウォッチ。

カルティエの時計は、サントス、ブルーバルーン、パシャなど、常に独自の個性を持っており、シンプルなラインでありながら、不朽の名作として皆に感動を与えてきました。 しかし、今日ご紹介したいのは、これらのコレクションではなく、トノー・コレクションの時計なのです。

前述のモデルほど知られてはいませんが、「トノー」コレクションの歴史は古く、1904年の「サントス」に続き、1906年にカルティエから発表されました。

動作中の時計

このコレクションは、伝統的なラウンドウォッチの美学を再び打ち破ったものです。 トノー(樽型)」にちなんで名付けられたこのモデルは、現代的な時計の伝統を受け継ぐ、ユニークなシリーズです。 このスケルトンタイプのデュアルタイムゾーンウォッチにより、カルティエは2つの独立した機構をデザインしたパイオニアであるCPCPコレクションのトノーXLデュアルタイムゾーンウォッチにオマージュを捧げています。

オリジナルの形状を忠実に再現するために、カルティエは2つの技術革新を成し遂げなければなりませんでした。 まず、ケースの細長い形状を維持するために、歯車列のすべての歯車を12時と6時の間に直線的に配置する必要がありました。 そして、トノー型ケースの湾曲した輪郭に合わせて、ムーブメントの形状を修正する必要がありました。

このトノーウォッチのベゼルは、余分なものがなく、途切れることなく一枚の素材から作られています。 カーブした部分とラグがケースと一体化しています。 文字盤は長方形と楕円形の中間で、ケースはわずかにカーブしており、腕へのフィット感を高めるデザインになっています。 ラグを飾る「オルドナンス・スクリュー」は、1910年頃にはすでに使われていたもので、このトノーにも残されている。

従来のデュアルタイムゾーンウォッチは、1つの文字盤に2本の針があるのが普通でしたが、この時計は2つの場所の時間を直接2つに大きく分けています。 上半分がホームタイム、下半分がセカンドタイムゾーンの時刻を表示します。

ブリッジはスケルトンで、2時位置に巻上げ用リュウズ、4時位置に第2時間帯の時刻設定用リュウズを備え、時刻情報を容易に読み取ることができるようになっています。 ムーブメントもスケルトン仕様でカルティエの装飾が施され、リューズには2つのブルーカボションがアクセントとなり、洗練された印象を与えています。

手巻きムーブメント、マニュファクチュール・カルティエ・キャリバー9919MCを搭載し、デュアルタイム・ゾーン機能と60時間のパワーリザーブを備えています。 このムーブメントは、ケースの形状に合わせて歯車列を縦に配置し、シースルーケースバックからムーブメントの全体構造を観察することができます。

アリゲーターレザーストラップには、天然のクラックルアーを施し、紳士的な雰囲気に仕上げています。

結論:カルティエの時計は、そのフェイスやディテールへのこだわりが常に印象に残りますが、この時計もトノー型のユニークなフォルムと透かしの入ったデュアルタイムゾーン表示で、見る者の目を惹きつけます。

ヴィンテージ感あふれる、コストパフォーマンスに優れた3つの時計。

ヴィンテージ感あふれる、コストパフォーマンスに優れた3つの時計。

近年、レトロなトレンドが人気を集めていますが、それは時計の世界でも同様で、ブランドが自社のクラシックモデルを再現したり、アンティーク調の新しいデザインを発表したりして、ヴィンテージ風の時計を発表しています。これらのヴィンテージ時計は、現代の時計製造技術と相まって、魅力あるデザインで多くのウブロコピー時計愛好家に求められています。そこで今日は、おすすめのヴィンテージ時計を3つご紹介します。 一緒に見ていきましょう。

シトロエン C036.407.18.040.00
型番: C036.407.18.040.00
直径:42.8mm
ムーブメント:自動巻き
ムーブメント:ETAPowermatic 80.611
ケース素材:316Lステンレススチール、ダークブルーセラミック凸型回転ベゼル、ゴールドカラーダイビングタイムスケール
防水性能:200メートル
コメント:今年、シトロエンは1960年代のダイバーズウォッチにインスパイアされた新シリーズ「DSPH200M」を発表しました。 ポリッシュ仕上げの316Lスチール製で、直径42.8mm、ゴールドのダイブタイムスケールが刻まれたダークブルーのセラミック製マイクロカーブ回転ベゼルを備えています。 ディープブルーのラッカー仕上げの文字盤は、表示機能を明確に映し出す視覚効果に加え、3時位置の日付窓、針とインデックスに夜光塗料を施し、光の少ない場所でも視認できるようにしました。 シトロエンは、80時間のパワーリザーブとニヴァクロン™耐磁性ヒゲゼンマイを備えた新世代のパワーマティック80自動巻きムーブメントを搭載し、精度と信頼性を高めています。 また、シトロエンの特徴であるDSダブルセーフテクノロジーを搭載し、優れた防水性と耐衝撃性を保証し、総合防水性能は200mを実現しています。 シトロエンブルーのウーブンナイロンストラップには、レザーやミラネーゼブレスレットのタイプもありますが、個人的には手にしっくりと馴染み、しかも抜群に軽いこのナイロンストラップをお勧めします。

ミドコマンダー M8429.4.27.11
型番:M8429.4.27.11
時計の直径:37mm
ケース厚:10.45mm
ムーブメント:自動巻き
ケース素材:ステンレススチール
防水性能:50メートル
コメント:このコマンダーレプリカ光と影の自動機械式時計からミドーは、1970年代からの古典的なモデルのコマンダーに触発された。 ケースはステンレススチール製で、直径37ミリ、丸みのあるケースと短いラグが特徴です。 サテン仕上げのツートンカラーの文字盤は、この光と影のコレクションのユニークな要素であり、文字盤中央のシルバーからブラックへの放射状の陰影効果は、神秘的でグラマラスな勢いがあり、放射状の模様はコレクション名をさりげなく表現しています。 3時位置のデイデイト表示、夜光塗料を塗布した針とアプライドインデックスにより、視認性を確保しています。 ETA 2836-2をベースにした機械式自動巻きムーブメントを搭載し、毎時28,800振動、38時間のパワーリザーブ、50m防水と日常生活にも十分耐えうる性能を備えています。 この時計には、手首に合わせて自由に動くミラネーゼ編み込みブレスレットが装着されており、特にヴィンテージ・エレガンスと調和する全体的な外観を備えています。

ティソ ノスタルジア クラシック T1194051603701
モデル番号:T1194051603701
直径:42mm
ケース厚:11.35mm
ムーブメント:ETA 6498-1
ケース素材:316Lスチール
防水性能:50m
コメント:ティソのヴィストラコレクションの時計はどれも時代を超えてブランドを象徴するものですが、この小型の3針モデルは1943年に発表されたティソのクラシックな時計を踏襲しています。 ケースは堅牢な素材である316Lスチールを使用し、直径は42mmです。 縦方向にサテン仕上げを施したシルバーカラーのアーチ型ダイアルには、12時位置にティソのヴィンテージアワーマーカー、細身の針にアラビア数字を配し、エレガンスを演出しています。 6時位置には、サンバースト模様のスモールセコンドカウンターがあります。 シースルーのケースバックからは、コート・ド・ジュネーブ装飾が施された3/4プレートで美しく仕上げられたムーブメントのリズミカルな美しさを見ることができます。 ETA 6498-1手巻きムーブメントを搭載し、完全に巻き上げると46時間のパワーリザーブと50m防水を実現します。 プッシュ式のバタフライクラスプが付いたブラウンのレザーストラップが装着されており、このレザーストラップも時計全体のスタイルに合わせて、若干のディストーションが施されています。
https://www.aimaye.com/brand-copy-IP-3.html
まとめ:この3つのヴィンテージウォッチはいずれも優れたデザインで、シトロエンはスポーティ、ミドはユニーク、ティソはエレガントという異なるスタイルに満ちており、現代の時計製造技術により、3つのヴィンテージウォッチとも非常に優れたムーブメント性能を持っています。

ブレゲの新しいヘビー級!? それ、あなたにとっての究極になるのでしょうか?

ブレゲの新しいヘビー級!? それ、あなたにとっての究極になるのでしょうか?

時計製造における伝統的な3つの複雑機構のひとつであるトゥールビヨンは、その誕生から長い年月を経た今も、高級時計製造技術の頂点として誰にも揺るがない存在です。 私の友人が特にトゥールビヨンが好きで、たまたま少し前に「クラシッククラシック 5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン ウォッチ エンバンクメント」を実物を手に入れたので、彼に送って見てもらったところ、「これは究極の時計遊びだ」と絶賛してくれました。

ブレゲ・クラシック 5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン オルロジュリー コーズウェイ

ところで、トゥールビヨンの発明は19世紀にまでさかのぼる。 ブレゲの創業者アブラアン-ルイ・ブレゲは、1801年6月26日、新しい調速機であるトゥールビヨンについて、10年間有効の特許を官公庁から授与されました。

トゥールビヨンは、脱進機が1分間に1回転する可動式ケージに収められ、すべての誤差が規則的に繰り返されるため、互いに相殺されるという天才的な作品である。 重力が足かせになるのではなく、助けになってくれる、そんな考え方は今でも十分前衛的です。

ブレゲ初のトゥールビヨン・ポケットウォッチ

現在市場にあるトゥールビヨン(多軸トゥールビヨンは対象外)の中で、ブレゲのトゥールビヨンは例外と言えるレベルにあり、ブレゲ式トゥールビヨンと呼ばれるこのカテゴリーを定義しています。

ブレゲのトゥールビヨンが高水準と言われるのは、時計製造の技術と芸術が融合した例であるからだ。 ブレゲのトゥールビヨンは、先進のシリコン技術に加え、磁気を防ぐためのヒゲゼンマイと精度を高めるためのヒゲゼンマイをダブルで採用しています。 同時に、ブレゲのトゥールビヨンは当初、16~17世紀にヨーロッパで流行したバロック様式とは根本的に異なり、トゥールビヨン誕生の本来の意図に沿ったより実用的で、より純粋な機械美を表現していたのである。 例えば「ブレゲ・クラシック 5367 超薄型自動巻きトゥールビヨン」は、過剰な装飾はありませんが、ブレゲのトゥールビヨンが常に「理性のエレガンス」であるように、十分に印象に残るモデルです。

美しい! ダブル・ローテーティング・トゥールビヨン

今年の新作「クラシック 5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン」は、トゥールビヨン機構からさらに進化したダブルトゥールビヨンです。2006年にブレゲ初のダブルローテーティング トゥールビヨンウォッチ「5347」を発表しましたが、今年、ブレゲは初めてダブルローテーティング トゥールビヨンをスケルトン化し、より美しい視覚効果を実現させました。

ダブルトゥールビヨンを行うブランドは市場にありますが、ブレゲのダブル回転トゥールビヨンは何がそんなに特別なのでしょうか?

どちらのトゥールビヨン機構も、それぞれ独立した歯車列を持ち、2つの香箱を搭載しています。 しかしそれだけでは不十分で、ブレゲのダブルトゥールビヨン機構は「回転」するだけでなく、星の周りを回る惑星のように、ムーブメントの中心軸を中心に「回転」するのです。

時計メーカーは、2つのトゥールビヨンの歯車列とムーブメントの回転ディスクの歯車列をディファレンシャルで接続し、2つのトゥールビヨンの歯車列のレートを平均化してから第3の歯車列に出力するというユニークな方式を採用したのです。 もっと簡単に言うと、トゥールビヨンが外的要因でわずかにずれた場合、1番目のトゥールビヨン機構が毎日2秒速く、2番目のトゥールビヨン機構が2秒遅くなると、3番目の歯車列への出力に±0秒の誤差が生じるということです。

トゥールビヨンからディファレンシャル、そしてディファレンシャルからムーブメントの回転ディスクへ、トゥールビヨンは歯車列の比率によって回転ディスクを駆動し、その回転数は1時間当たり12回転となる。

この時計は、広大な宇宙の中で星の周りを回る2つの惑星のように見えます。 さらに、ブレゲは一方のトゥールビヨンのブリッジをブレゲブルースチール針にし、その延長線をもう一方のトゥールビヨンに接続することで時間を表示し、分針は従来のセンター分針を採用しています。

そのため、「5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン」にも特殊な巻上げ機構が採用されている。 簡単に言えば、手巻きと自動巻きの2種類の香箱を用い、後者にはクラッチ機構が備わっており、巻き上げが終わると自動巻き香箱が滑って巻上げを保護し、もう一方の香箱は完了するまで巻き上げを継続するようになっている。

キャリバー588Nは、前作5347ダブルトゥールビヨンのキャリバー588をベースに、オープンワーク技術により腕の上で芸術的な輝きを放ちます。

2つのバレルブリッジは「B」の字をかたどり、こちらもブラッシュ仕上げです。 個々のパーツは、手作業で丁寧に研磨、面取り、仕上げを行い、さらにサテンブラシを施しています。 さらに、スケルトン化された部品は、いくつかの面を手作業でレタッチし、ポリッシュする必要があり、中でも内側のエッジは処理が難しい場合が多いという点に難しさがありますが、5345ダブルローテーティングトゥールビヨンは本当によく磨けていると思います。

ローターブリッジには、従来のサーキュラーグレインパターンの代わりにギョーシェ彫りが施され、動いた時の視覚的な美しさが際立っています。 この時計はもう終わりかと思いきや、ケースバックに目を向けると、実に納得がいくのです。

時計の堤防の名で

ブレゲが1775年に工房を構えた場所であるパリ時計堤防の39番をモチーフに、このモデルの名前に呼応するように裏蓋に手彫りされています。

左は「ブレゲ クラシック 5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン ウォッチ エンバンクメント」の正面
右は、「ブレゲ クラシック 5345 ダブルローテーティング トゥールビヨン ウォッチ エンバンクメント」の裏側

ケースバックのモチーフは、職人が手作業でゴールドのケースバックに彫り込んでいます。モチーフごとに異なるカッターを使い、一度で彫り込まないと正確な仕上がりにならないのです。 裏蓋のモチーフを通して、私たちは18世紀パリの時計堤防へと誘われるのです。

建物の前に道路が通り、見上げると建物の出窓や庇がはっきりと見える。”へー、技も霊妙なんだ!”と、原子力船物語のシーンを彷彿とさせるような感じです。 建物の正面玄関には、「Breguet」と刻まれたプレートがあります。

ケースバックからは、ルビーの軸受け、鏡面仕上げのネジ、そしてムーブメントの隠された輪列も見ることができます。 ブレゲの職人技のレベルは本当に高く、ケースバックの手彫り彫刻はこの時計の価値を高めています。

Top